股関節の痛みで、歩く・階段・しゃがむ動作がつらい、スポーツで痛みがあるなど股関節の痛みに悩まれている方も多いと思います。
井出整形外科内科クリニックでは、身体所見、レントゲン、超音波機器(エコー)、必要に応じて連携機関でMRIやCT撮影を行い、痛みの原因を正確に診断するように努めています。リハビリと普段の生活や薬の服用に関するアドバイスで、症状改善のお手伝いをします。
股関節は体幹に近い関節であり痛みがあると日常生活に支障が出てしまいます。
股関節に痛みが現れる代表的な病気の症状、原因、治療方法などをご紹介します。
「股関節が痛い」「思い当たる症状がある」という方は、お気軽に当院にご相談ください。
病気やけがからの回復、そして発症予防に努め、健康で快適な生活のお手伝いをいたします。
1.変形性股関節症
症状
鼠径部(脚の付け根)に痛みがあり、立ち上がりや歩き始めに痛みを感じることが多いです。
夜間痛(夜寝ていても痛みで目が覚める)が出ることもあります。
足の爪切り、靴下を履く動作で困ることが多いです。
原因
股関節の軟骨がすり減ることが原因です。
女性の方に多い病気です。
生まれつき臼蓋形成不全(股関節のはまりが浅い)がある方は、関節に負担がかかり軟骨の摩耗が起こりやすいといった原因があります。

痛みが強い時には関節内注射が行われることもあります。
井出整形外科内科クリニックではエコーを用いて関節内注射を行っております。
痛みが続き日常生活に支障が手術治療が必要になることがあります。
初期の段階では、ご自身の骨を温存する骨切り術、進行してしまっている場合には人工関節置換術が必要になります。
その場合には、連携機関である高次医療機関病院にご紹介させていただきます。
2.大腿骨頭壊死症
比較的急に足の付け根に痛みが出ます。
夜間にも痛みが出ることが特徴的です。
大腿骨頭の一部が、何らかの原因により血流が悪くなり、壊死(骨組織が死んだ状態)してしまいます。
壊死が進行すると、骨(大腿骨頭)が潰れてしまい関節の変形が起こります。
壊死範囲が小さい場合、症状が出ないこともあります。ステロイド薬による治療やアルコールが関連していることがあります。

杖を使用することで体重がかからないように歩くことが大切です。
消炎鎮痛剤の内服治療を行います。
壊死域が広く変形が強い場合や、進行する可能性が高い場合には、手術(骨切り術や人工関節)が必要になることがあります。
そのような場合には連携機関である高次医療機関にご紹介させていただきます。
3.股関節唇損傷
あぐらをかくような姿勢や、股関節を深く曲げる動作で痛みや違和感を感じます。
車の乗り降り、靴下を履く、爪を切るなどの股関節を深く曲げる動作でも痛みが出ます。
痛みの強さは、違和感程度から激痛までさまざまです。
股関節唇とは、股関節の周囲にある線維軟骨組織です。ゴムパッキンのように大腿骨頭を取り巻いています。
大腿骨頭を安定化する役割を持っています。
関節唇に損傷が起こると痛みが出ます。
進行すると、関節が不安定となり軟骨のすり減りが進行し、変形性股関節症へと進行すると考えられています。

股関節が深く曲がる動作を避けることが大切です。
車の乗り降りや、地面から立ち上がるときに手を添えることで、関節への負担を軽減します。
痛みが出ない範囲で、股関節の周りの筋力トレーニングも重要です。
痛みが強い場合には、炎症を改善する目的で股関節内に局所麻酔やステロイド注射が行われることがあります。
そのような場合には、井出整形外科内科クリニックではエコーを用いて股関節内注射を行っています。
これらの治療を数ヶ月行っても痛みが改善しない場合には、手術治療も選択肢となります。
関節鏡視下手術が主流となっています。そのような場合には連携機関である高次医療機関にご紹介させていただきます。
4.大腿骨近位部骨折
転倒後に股関節の痛みで歩くことが困難となります。
転倒した後に歩けていた方が、無理をして歩き続けることで徐々に骨折のずれが大きくなり最終的に歩けなくなってしまうケースもあります。
大腿骨は股関節の近くで曲がった形をしており、転倒した時に骨折しやすい場所です。
日本では年間10数万人の方が受傷されています。
骨折をきっかけに寝たきりになってしまうことが多く、社会問題となっています。

基本的には手術治療と早期からのリハビリが必要です。
痛みで動けない時間をなるべく短くすることで、寝たきりになってしまうことを防ぎます。
骨折がある場合には、連携機関である高次医療機関にご紹介させていただきます。
骨粗鬆症が背景にあることが多いため、骨粗鬆症の治療も必要です。
主にご紹介させて
いただく高次医療機関
・聖隷横浜病院
・横浜市立大学附属病院市民総合医療センター
・横浜市立大学附属病院
・横浜市立市民病院
・横浜市立みなと赤十字病院
・けいゆう病院
・横浜中央病院
・横浜掖済会病院