リハビリテーションとは

筋肉や関節の痛み・神経痛などが強いときは、体を動かしたくないものです。

しかし、長期間身体を動かさないでいると、筋肉が痩せてきたり、関節が固くなったりすることがあります。

リハビリテーションの目的は痛みをとること、痛みに伴う症状をやわらげ、日常生活動作を維持することにあります。

リハビリテーションには以下のようなものがあり、症状によりいくつかの療法を組み合わせて進められます。

運動器リハビリテーション

医師の指示の下、理学療法士が連携し、患者様の身体の状態を確認した上で、個々に合った効果的なリハビリテーションプログラムを提供します。

当院でのリハビリの特徴として、エコー検査を併用した各種注射治療により正確に疼痛の原因を明らかにし痛みを柔らげた状態でリハビリ治療を組み合わせて行います。

リハビリテーションを通じてセルフコンディショニング(ご自宅でのセルフストレッチなど)により痛みの再発を抑えることも目標にしております。

肩こり・腰痛・肩関節周囲炎(四十肩)などに対する治療も積極的に行っております。

日常生活動作の改善 

低下した筋力や関節の動く範囲の改善を図り、立ち上がり、歩行、階段などの日常生活動作の獲得や、障害された機能を回復し職場復帰などの社会活動ができることを目標に行われます。

スポーツ活動機能向上

より高度な能力が必要なスポーツ活動への復帰を目指して行なわれます。スポーツ動作で生じる痛み、動作不良などを分析し、原因を明らかにして競技の特性を踏まえた専門的なリハビリテーションを行えるのも当クリニックの特長の1つです。

手術前・手術後の機能改善

手術が必要な場合においても、手術前には評価や予想される状態への対応として行い、手術後はできるだけ早期から機能向上を目的として行ないます。

ロコモティブシンドロームの予防・改善

健康寿命の延伸、介護予防を目的として、足腰を強くして元気になっていただくことも運動器のリハビリテーション治療の一環です。

超音波療法

組織の柔軟性改善、疼痛改善、血流改善を促します。炎症の治癒促進、浮腫軽減といった目的もあります。

リハビリ

温熱療法

患部やその周囲を温めることによって疼痛の軽減、筋肉や軟部組織の緊張の改善、血流状態の改善を促します。

血流を改善することで、痛みの原因となる物質の除去も促し疼痛の改善が期待できます。

また、温めることで精神的にもリラックス効果を得られます。

電気刺激療法

低周波の電気刺激により痛みを伝える神経の働きを抑えることで、痛みを軽減します。

電気治療

牽引療法

牽引とは、首や腰を引っ張っぱる治療法です。

頚椎や腰椎を引っ張ることにより、神経根や椎間板への圧力を軽減させることで痛みを緩和させます。

また、椎間板などの軟部組織の血流を改善したり、硬くなった筋肉を緩和させたりする作用もあります。

患者様の病状・体格、牽引の効果を確認しながら最終的に牽引の強さを設定します。

電気刺激療法を併用することで、筋肉をリラックスした状態で効果を最大限に発揮することができます。

けん引治療

リハビリテーションや内服治療に加え、神経ブロック・関節内注射・ハイドロリリースを併用するとより効果が期待できます。

主にご紹介させて
いただく高次医療機関


聖隷横浜病院
横浜市立大学附属病院市民総合医療センター
横浜市立大学附属病院
横浜市立市民病院
横浜市立みなと赤十字病院
けいゆう病院
横浜中央病院
横浜掖済会病院